| 歴史・宗教編 | 2019年10月30日 |
また少し話が戻りますが、1333年に後醍醐天皇が新政を行う「建武の新政」となったため、当然に持明院統の光厳天皇は廃位となり、三種の神器も後醍醐天皇に戻されました。
ここで後醍醐天皇自身が、三種の神器とともに正式に皇位に就いていた光厳天皇の即位を認めず、即位しなかった皇太子として上皇の称号だ…
タグ:鎌倉幕府の記事一覧
| 歴史・宗教編 | 2019年10月30日 |
また少し話が戻りますが、1333年に後醍醐天皇が新政を行う「建武の新政」となったため、当然に持明院統の光厳天皇は廃位となり、三種の神器も後醍醐天皇に戻されました。
ここで後醍醐天皇自身が、三種の神器とともに正式に皇位に就いていた光厳天皇の即位を認めず、即位しなかった皇太子として上皇の称号だ…
| 歴史・宗教編 | 2019年10月28日 |
少し話は戻りますが、鎌倉幕府(北条家)は源実朝が暗殺されると摂関家から幼少の九条頼経、次いで九条頼嗣(頼経の息子)を迎えて傀儡将軍としていましたが、徐々に実家である九条家の鎌倉幕府に対する影響力が増すことを恐れるようになりました。北条家は藤原一門である九条家の権威のもとに有力御家人が集まってし…