| 中央銀行・金融情勢・提言編 | 米国 | 国債・債券市場編 | 米国 | 政治・政策提言 | 米国 | 株式編 | 米国 | 経済編 | 米国 | 2021年1月30日 |
バイデン政権の危うさと世界の株式市場
トランプが大統領に当選した2016年11月4日のNYダウ(終値、以下同じ)は17888ドルだった。コロナウイルスショックに襲われた2020年3月23日には18591ドルまで下落して「ほとんど振り出しに戻っていた」ため、トランプ政権における株価上昇の大半は、その後の猛烈な金融緩…
カテゴリー:国債・債券市場編の記事一覧
| 中央銀行・金融情勢・提言編 | 米国 | 国債・債券市場編 | 米国 | 政治・政策提言 | 米国 | 株式編 | 米国 | 経済編 | 米国 | 2021年1月30日 |
バイデン政権の危うさと世界の株式市場
トランプが大統領に当選した2016年11月4日のNYダウ(終値、以下同じ)は17888ドルだった。コロナウイルスショックに襲われた2020年3月23日には18591ドルまで下落して「ほとんど振り出しに戻っていた」ため、トランプ政権における株価上昇の大半は、その後の猛烈な金融緩…
| テロ・陰謀・超現象編 | 国債・債券市場編 | その他 | 官僚組織編 | 政治・政策提言 | その他 | 2020年7月30日 |
日本を含む各国政権や国際機関の中枢には女性が起用されることが多いが、世界を見渡すとびっくりするほどの「猛女」がいるものである。そこで今週は、ちょっと趣向を変えて掲題の2人をご紹介したい。
まず「水責めの女王」とは、米CIA長官のジーナ・ハスペルである。
ハスペルは現在63歳でCIAに35…
| 未分類 | 中央銀行・金融情勢・提言編 | その他 | 日本 | 欧州 | 国債・債券市場編 | 世界 | 米国 | 株式編 | 世界 | 日本 | 2020年3月13日 |
世界の株価急落が止まらない。昨日(3月12日)のNYダウは2352ドル安(9.99%安=ブラックマンデーの22.6%安以来の下げ幅)の21200ドルとなった。この水準は2017年6月以来であるが、NYダウは(世界の株式市場もほぼ同じであるが)2回目の中国ショックのあった2016年初めの約16000ドル、あるいはトランプ当選直後の約18…